英語を楽しもう。ラクしよう。
英語塾 六単塾
「栄養」を英語であなたは言えますか?ちょっと考えてしまいますよね。
「栄養」の英語表現は4つあります。
これらの表現は英文によって使い方が変わります。そこで例文と動画でわかりやすく英語表現を解説しました。ぜひ参考にしてください。
「栄養」は英語でnutrition といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「植物は土壌から栄養を得る」
Plants get the nutrition from the soil.
「バランスの取れた食事は常にあなたの体に栄養を提供します」
A balanced diet always provides nutrition for your body.
「栄養」は英語で nourishment といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「母乳は赤ちゃんにとって最高の栄養です」
Mother's milk is the best nourishment for a baby.
「植物は通常、土壌から栄養を得る」
Plants get nourishment usually from the soil.
「栄養」は英語で alimentation といいます。
alimentは滋養物、食物、扶養、扶助という意味があります。
参照:Dictionary.com
「医師は私の栄養習慣を変えることを勧めました」
The doctor recommended changing my alimentation habits.
「早期の栄養補給は、患者の免疫活動を改善できます」
Early alimentation can improve patients immuno activity.
「栄養」は英語で sustenance といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「米は毎日の栄養の基礎です」
Rice is the basis of daily sustenance.
「ボールに入ったスープにはあまり栄養がありません」
There's not much sustenance in a bowl of soup.
こちらの動画では「健康、ダイエット、栄養の英単語」を解説されています。ネイティブの発音でためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「体と心の栄養を得るための20分間の瞑想」を紹介されています。ネイティブの発音も聞けてためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「alimentationの発音」について英語で解説されています。アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語の発音がわかります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「英語ニュースでsustenanceが使われる場面」を解説されています。実際のニュースなので面白いです。英語上達のためにもぜひご覧ください。
栄養素の英語表現をまとめて英単語一覧にしました。ご参考にどうぞ。
栄養素 | 英語表現 |
アミノ酸 | amino acid |
アルギニン | arginine |
イソロイシン | isoleucine |
カフェイン | caffeine |
カリウム | potassium |
カルシウム | calcium |
カロテン | carotene |
グルタミン酸 | glutamic acid |
クロム | chromium |
セレン | selenium |
タンパク質 | protein |
ナイアシン | niacin |
ナトリウム | sodium |
バリン | valine |
パントテン酸 | pantothenic acid |
ビオチン | biotin |
ビタミン | vitamin |
ビタミンA | Vitamin A |
ビタミンB1 | Vitamin B1 |
ビタミンB2 | Vitamin B2 |
ビタミンB6 | Vitamin B6 |
ビタミンB12 | Vitamin B12 |
ビタミンC | Vitamin C |
ビタミンD | Vitamin D |
ビタミンE | Vitamin E |
ビタミンK | Vitamin K |
マグネシウム | magnesium |
マルチビタミン | multivitamins |
マンガン | manganese |
モリブデン | molybdenum |
リン | phosphorus |
ロイシン | leucine |
亜鉛 | zinc |
塩素 | chlorine |
脂質 | fat |
脂肪酸 | fatty acid |
食物繊維 | dietary fiber |
炭水化物 | carbohydrate |
鉄 | iron |
糖質 | saccharides |
銅 | copper |
葉酸 | folic acid |
「経腸栄養」は英語で Enteral Nutrition といいます。略して EN です。
「経腸栄養」とは、からだに必要な糖質、タンパク質、脂質などの栄養を経腸的に投与する方法です。
また経腸栄養は在宅でも可能です。それを「在宅経腸栄養」といいます。
「在宅経腸栄養」は英語で Home Enteral Nutrition といいます。略して HEN です。
なお「経腸栄養」の方法は2つあります。
の2つの方法です。
参照:大塚製薬工場
「経管栄養」は英語で tube feeding といいます。
「経管栄養」とは、体外から消化管内に通したチューブを用いて流動食を投与する処置のことです。
流動食を用いた場合は経腸栄養と呼ばれます。前述しましたが英語では enteral nutrition ですね。
英語例文を下記にご紹介します。
「彼女は鼻に経管栄養を受けた」
She is fed by a tube that enters her nose.
「経管栄養を受ける」は英語で fed by a tube といいます。
なお医療現場ではこのチューブは「マーゲンチューブ」と呼ばれるそうです。
しかしマーゲンチューブの英語名は「Nasal Gastric Tube」になるとのこと(参照:看護のお仕事)。
ドイツ語が混じった名称のため同じチューブでも日本語と英語でずいぶん変わるようです。
参照:Wikipedia
「低栄養」の英語表現は下記の2つがあります。
ちなみに似た言葉として「栄養失調」があります。
下記に整理しておきます。
栄養失調とは:
低栄養とは:
低栄養には2種類のタイプがあります。開発途上国型と先進国型の2つのタイプです。
開発途上国型とは:
先進国型とは:
乳児や高齢者は注意が必要ですね。
参照:Wikiepdia
栄養不足:
栄養士:
養分:
食料:
その他の英語表現はこちら。
英語例文をまとめました。ご参考にどうぞ。
「栄養と運動は健康に不可欠です」
Nutrition and exercise are essential to health.
「不可欠である」は英語でessential といいます。
この英語表現にはほかに「必須の、非常に重要な」という意味があります。
「患者が回復するためには、良好な栄養が不可欠です」
Good nutrition is essential if patients are to make a recovery.
「回復」は英語でrecovery です。ほかに「回収、修復」という意味があります。
「その食物はあなたに栄養を与えます」
That food provides nutrition for you.
「食物」は英語でfood です。「与える」は英語で provide です。
「栄養不良は、人生で心臓病を引き起こす可能性があります」
Poor nutrition can cause heart disease in life.
「心臓病」は英語でheart disease といいます。
「人生で」は英語で in lifeです。簡単そうでなかなか in がでてこないですね。これが英語です。
「植物は豊かな土壌から十分な栄養を得ることができます」
Plants can obtain adequate nourishment from rich soil.
「十分な」は英語で adequate といいます。
「豊かな土壌」は英語で rich soil です。
「栄養不足は、病気に抵抗する力を低下させます」
Lack of nourishment reduces their power to resist disease.
「低下させる」は英語でreduce です。「減らす」という意味でも有名な英語表現です。
「彼女は数日間栄養を摂取することができませんでした」
She was unable to take nourishment for several days.
「数日間」はfor several days といいます。
「これらの種子は、鳥たちへの大きな栄養補給源となります」
These seeds can be a great source of nourishment to birds.
「大きな補給源」は英語で great source といいます。
「種子」は 英語で seeds です。
「植物は葉や根を通して栄養を吸収します」
Plants imbibe nourishment through their leaves and roots.
「吸収する」は英語でimbibe といいます。
「葉や根を通して」は英語だと through their leaves and roots と表現できます。
「早期の栄養補給は合併症を減らすことができます」
Early supportive alimentation can reduce complication.
「合併症」は英語でcomplication といいます。
「早期の栄養補給は、治癒に役立ちます」
Early alimentation can help healing.
「治癒」は英語でhealingです。
「治癒に役立つ」だと英語で help healing と表現できます。helpの後はing が基本ですね。
「この手法により、早期の栄養補給が可能になります」
This method may allow earlier alimentation.
「手法」は英語で method です。メソッドは日本語になってますね。
「豊富な栄養があるのでその商品はより多くの消費者を惹きつけます」
For its abundant alimentation, the product attracts more consumers.
「豊富な」は英語でabundant といいます。
「消費者を惹きつける」は英語で attract more consumers でOKです。
「栄養がなければ、動物は生きられません」
Without sustenance, the animals will die.
「栄養がなければ」は英語で without sustenance となります。シンプルですね。
「栄養」の英語表現をまとめると「4つ」です。
「栄養」は日常会話でよく使われる英語表現です。
いきなり英語で言われても驚かないようにまとめて覚えておきましょう。英会話の幅も広がりますよ!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。