英語を楽しもう。ラクしよう。
英語塾 六単塾
「直した」は英語でどういうでしょうか?ちょっと考えてしまいますよね。
覚えておきたい表現は下記の7つです。
これらは英文によって使い方が変わります。そこで例文でわかりやすく解説しました。参考にしてください。
「直した」は英語で redid といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「彼女は髪を結い直した」
She redid her hair. と英語で表現できます。
「世論調査員たちは調査をやり直した。そして正確であることを確認した」
The pollsters redid the surveys and found them accurate. と英語で表現できます。
「直した」は英語で remade といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「私はその計画を作り直した」
I remade that schedule. と英語で表現できます。
「私たちは夏休みの計画を作り直した」
We have remade their plans for the summer vacation. と英語で表現できます。
「直した」は英語で restoredといいます。
参照:Cambridge Dictionary
「天気は持ち直した」
Fine weather was restored. と英語で表現できます。
「最新の手術で彼の視力は持ち直した」
The most recent operation restored his sight. と英語で表現できます。
「直した」は英語で rewrote といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「彼はそれらの文字を英語に書き直した」
He rewrote those characters into English. と英語で表現できます。
「彼女はさらなる研究に照らして本を書き直した」
She rewrote the book in the light of further research. と英語で表現できます。
「直した」は英語で reconsider といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「私たちはあなたの提案を見直した」
We have reconsidered your proposals. と英語で表現できます。
「我々はその内容を見直した」
We reconsidered the contents. と英語で表現できます。
「直した」は英語で fixed といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「私は自分の服を直した」
I fixed my clothes. と英語で表現できます。
「どうやって直したの?」
How did you fix it? と英語で表現できます。
「直した」は英語で mended といいます。
参照:Cambridge Dictionary
「彼女は靴下を直した」
She mended her socks. と英語で表現できます。
「出かける前に直した方がいいですよ」
You should mend it before you go out. と英語で表現できます。
関連する英語例文をまとめました。ご参考にどうぞ。
「彼はその手紙を何度も読み直した」
He read the letter over and over again.
「手紙」は letter と英語で表現できます。
「私たちは航空券を買い直した」
We bought the flight ticket again.
「航空券」は flight ticket と英語で表現できます。
「私は突然自分の父親を見直した」
I suddenly saw my father in a new light.
「父親」は father と英語で表現できます。
発音はファーザァです。
「私はついに自分の悪い癖を直した」
I finally got rid of my bad habit.
「癖」は habit と英語で表現できます。
「私は犬のその癖を直した」
I broke my dog of the habit.
「犬」は dog と英語で表現できます。
「この怠け癖は直した方がいい」
You should try to cure this habit of idleness.
「怠ける」は idleness と英語で表現できます。
発音はアィドゥナスです。
「直した」の英語表現は下記の7つあります。
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。
あなたは英単語をあきれるほどたくさん覚えることに興味はありませんか?
詳しくは下記のページよりどうぞ。