英語を楽しもう。ラクしよう。
「最近」は英語で何というでしょうか?ちょっと考えてしまいますよね。
覚えておきたい表現は「4つ」あります。
これらの表現は英文によって使い方が変わります。そこで例文と動画でわかりやすく説しました。ぜひ参考にしてください。
recently には「過去に起きた出来事」というニュアンスです。
そのため「過去形」「現在完了形」でつかわれることが多いです。
また recently は固い、フォーマルな英語表現です。
文の最後や動詞の前に配置されます。
関連する英語表現をまとめておきます。
「最近、我々は彗星を発見しています」
Recently we have discovered a comet. と英語で表現できます。
「彼の髪は最近かなり灰色になりました」
He has turned quite grey recently. と英語で表現できます。
「最近」は英語で lately といいます。
参照:Dictionary.com
lately は 「過去の出来事が今まで継続している」というニュアンス。
そのため「現在形」や「現在完了形」で使われることが多いです。
例:the latest news(直近のニュース)
lately は日常会話などカジュアルにつかわれる英語表現です。
文末で使用されることがほとんどです。
「最近、彼女に会ったことがありますか?」
Have you seen her lately? と英語で表現できます。
「最近、何をしていますか?」
What have you been doing lately? と英語で表現できます。
「最近」は英語で these days といいます。
参照:Cambridge Dictionary
these days は「現在の話題」を指します。
そのため現在形でつかわれることが多い英語表現です。
「近頃」「近年」というふうに時間間隔は recently や lately より広いです。
ちなみに those days は「あの頃は」という意味になります。
過去形と一緒に使います。
「最近の警察の仕事には事務処理が含まれます」
Police work involves paperwork these days. と英語で表現できます。
「彼女は最近どうですか?」
How's she getting along these days? と英語で表現できます。
「最近」は英語で nowadays といいます。
参照:Cambridge Dictionary
nowadays は these days と同じく「現在形」で使われることが多いです。
these days よりフォーマルな英語表現といえます。
ニュースやビジネスでの会話でよくつかわれます。
過去から現在まで状態が続いているため「今日では」という意味合いもあります。
「最近のテレビは、よりもっと面白くなっている」
TV nowadays is much more entertaining. と英語で表現できます。
「最近は嗅ぎタバコを飲む人はほとんどいません」
Few people take snuff nowadays. と英語で表現できます。
こちらの動画では「現在・昔・未来の英単語とフレーズ」について英語で解説されています。字幕表示するとわかりやすいです。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「recently などのビジネスで使う英単語」について英語で解説されています。丁寧な解説でためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「Recentlyの使い方を紹介」について英語で解説されています。実際の英語での使い方について丁寧に解説されています。英語上達のためにもぜひご覧ください。
関連する英語例文をまとめました。ご参考にどうぞ。
「彼は最近、それで大変な時間を過ごしています」
He's been having a tough time of it lately.
「大変な」は tough と英語で表現できます。
「彼の健康状態は最近、あまり良くありません」
His health hasn't been too good lately.
「健康状態」は health と英語で表現できます。
「最近、彼のオフィスでは退職がいくつかありました」
There have been several retirements in his office recently.
「退職」は retirements と英語で表現できます。
「彼らは最近、コレクションにいくつかの追加をしています」
They have made several additions to the collection recently.
「追加」は additoins と英語で表現できます。
「最近、その池は保護区に指定されました」
The pond was recently designated a conservation area.
「池」は pond と英語で表現できます。
designate は指示する、指名する、指定するという意味。
デジネイトと発音します。
「君主制は最近では時代錯誤です」
The monarchy is an anachronism these days.
「君主制」は monarchy と英語で表現できます。
「彼が自分で気づいた、最近はもっと早く疲れるようになったと」
He found himself tiring more quickly these days.
「早く」は quickly と英語で表現できます。
「教育は最近では人気のあるトピックです」
The education is a popular topic these days.
「教育」は education と英語で表現できます。
「最近では安全な仕事はありません」
There are no secure jobs these days.
「安全な」は secure と英語で表現できます。
「彼は最近、ルーシーと仲良くなっています」
He has taken up with Lucy lately.
「仲良くなる」は take up with と英語で表現できます。
「彼女は最近、かなりの数のノックをしました」
She's taken quite a few knocks lately.
「ノック」は knocks と英語で表現できます。
「最近は、多くの人が自宅で仕事をしています」
Nowadays a lot of people work from home.
「仕事をする」は work と英語で表現できます。
「最近はジーンズを履く学生が多いです」
A lot of students wear jeans nowadays.
「ジーンズ」は jeans と英語で表現できます。
「帽子をかぶることは、最近では古風なものと見なされています」
Wearing a hat is regarded as old-fashioned nowadays.
「帽子」は hat と英語で表現できます。
regard as A で「Aとみなす」という構文。
「最近、数学のコースを選択する学生は少なくなっています」
Fewer students are opting for math courses nowadays.
「数学」は math と英語で表現できます。
opt は選ぶ、選択する、選んで決めるという意味。
「最近、そのような忠誠心を見ることはめったにありません」
It is rare to find such loyalty these days.
「忠誠心」は loyalty と英語で表現できます。
「火山は最近、噴火の兆候を示しています」
The volcano has recently shown signs of erupting.
「火山」は volcanoと英語で表現できます。
erupt は爆発する、噴火する、吹き出る、どっと出るという意味。
「最近ではアンティークのおもちゃの車は5ペニーです」
Antique toy cars are five a penny nowadays.
「アンティーク」は Antique と英語で表現できます。
two a penny は「二束三文の」という熟語。
「最近の食品の価格は法外です」
The price of foods nowadays is extortionate.
「価格」は price と英語で表現できます。
extortionate は法外な、暴利の、不当なという意味。
「最近は、多くの人が徒歩で旅行するのが好きです」
Nowadays a lot of people like travelling on foot.
「徒歩で」は on foot と英語で表現できます。
「最近は、多くの人が飛行機で旅行しています」
Nowadays a lot of people travel by plane.
「飛行機」は plane と英語で表現できます。
「その映画は最近、多くの賞を受賞しています」
The film has recently won a lot of awards.
「映画」は film とイギリス英語で表現できます。
アメリカでは映画は movie といいます。
「最近」の英語表現はまとめると「4つ」です。
たくさんの英語表現をご紹介しましたがすべてを覚える必要はありません。
この記事をブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。