英語を楽しもう。ラクしよう。
「それから」と情報を追加するときは英語でどうなるでしょうか?
「それから」に相当する英語フレーズはたくさんあります。ただし情報追加する意味の「それから」はいくつか絞られます。
そこで「それから」と情報追加する際の英語表現をまとめました。ぜひ参考にしてください。
「それから」と情報追加する際は英語でalsoといいます。
<例文>
「それから追加して、彼女は赤ちゃんの行動を研究、観察しています」
Also, she studies and observes the behaviour of babies.
「それから」と情報追加する際は英語でplusといいます。
<例文>
「それから追加して、彼は不毛な砂漠の土地を灌漑するために水を使用したいと考えています」
Plus, he wants to use the water to irrigate barren desert land.
「それから」と情報追加する際は英語でwhat's moreといいます。
<例文>
「それから追加して、家電製品の干渉の影響を受けます」
What's more, it suffers from domestic appliance interference.
「それから」と情報追加する際は英語でin additionといいます。
<例文>
「それから、給与に追加して同社は魅力的な福利厚生を提供しています」
In addition to a salary, the company offers attractive employee benefits.
「それから」と情報追加する際は英語でone more thingといいます。
<例文>
「それから追加してここで言及したいと思います」
One more thing. I want to mention here.
「それから」と情報追加する際は英語でbesidesといいます。
<例文>
「それから追加すると、私はやるといったらやる」
Besides, when I agree to do something, I do it.
「それから」と情報追加する際は英語でfurthermoreといいます。
<例文>
「それから追加すると、そんな干渉をしても全く何の効果もないんだ」
Furthermore, any such interference is completely ineffective.
「それから」と情報追加する際は英語でmoreoverといいます。
<例文>
「家賃はリーズナブル。それから追加すると立地は申し分ない」
The rent is reasonable, and moreover, the location is perfect.
こちらの動画では「Furthermore and Moreover meaning」について紹介されています。英語の接続詞の使い方についてわかりやすく解説されています。ところどころ字幕表示されているのでリスニング力向上にも役立ちます。英語力向上のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「英語での接続詞の使い方」について紹介されています。4分程度の短い動画ですが非常に凝縮された内容となっています。字幕表示するとわかりやすいです。英語力向上のためにもぜひご覧ください。
答えはこちら
「しかしそれから、私は悪夢を見始めました」を英語にすると?
But after that, I started to have nightmares.
「それからまもなく、私はジェーンから再び聞きました」を英語にすると?
Shortly after that I heard from Jane again.
「これらの子供たちはそれからも幸せに暮らしました」を英語にすると?
These children lived happily ever after.
「後それからもう一つ。費用はいくらですか?」を英語にすると?
And one more thing. Can I ask how much you're going to cost me?
「それから、変わっていません」を英語にすると?
It hasn't changed since then.
「それから彼とは会っていない」を英語にすると?
I have not seen him since then.
今回の記事では「それから」と情報追加する際の英語表現をまとめました。
「それから」と何か英語で追加する際は下記があげられます。
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。