英語を楽しもう。ラクしよう。
麒麟という幻獣。英語で何というでしょうか?
覚えておきたい表現は「3つ」あります。
(麒麟の英語表現の詳細はこちら、キリンの英語表現はこちらをご覧ください)
これらの表現は英文によって使い方が変わります。そこで例文と動画でわかりやすく解説しました。ぜひ参考にしてください。
qilin は麒麟(きりん)という意味です。
麒麟とは中国神話に現れる伝説上の生き物、想像上の生き物です。
「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」で麒麟という生き物が初登場します。
映画の字幕と音声から下記がわかります。
麒麟は英語で kylin といいます。
参照:Collins English Dictionary
イギリス英語では麒麟は kyiln というスペルで記載されています。
読み方は「キーリン」か「カイリン」。どちらの言い方もされています。
アメリカ英語の「チリン」とは違いますね。
幻獣は英語で mythical beast といいます。
参照:Cambridge Dictionary
幻獣とは下記のような生き物と言われています(参照:ピクシブ)。
以上の解釈から、幻獣の英語表現は creature でも monster でもなく beast を採用しています。
こちらの動画では「ファンタスティック・ビーストの麒麟」を探す場面が映画の中で登場しています。英語上達のために是非ご覧ください↓
こちらの動画では「麒麟のパワーを解説する」について解説されています。丁寧な動画でためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「世界中の神話上の生き物と怪物トップ 200」について解説されています。様々な生き物が英語で紹介されています。英語上達のためにもぜひご覧ください。
関連する英語例文をまとめました。ご参考にどうぞ。
「麒麟は間違いなくすべての幻獣の中で最高です」
A Qilin is definitely the best of all mythical beasts.
「間違いなく」は definitely と英語で表現できます。
デフェネッリィと発音します。
「麒麟は私のお気に入りの幻獣の1つです」
The Qilin is one of my favorite mythical beasts.
「お気に入りの」は favorite と英語で表現できます。
フェイヴァリットと発音します。
「麒麟はドラゴンの次に、いつでも私のお気に入りの幻獣です」
Next to the dragon, the Qilin is my favorite mythical beast of all time.
「ドラゴン」は dragon と英語で表現できます。
ドラーガンと発音します。
next to A で「Aの次に」という構文。
A of all time で「いつでもA」という構文。
「幻獣は、要素の影響を強く受ける敵です」
Mystical Beasts are enemies which are strongly affected by the elements.
「敵」は enemies と英語で表現できます。
enemy の複数形。エネミーズと発音します。
「奇妙な幻獣や生き物は、あらゆる文化の重要な部分です」
Strange mythological beasts and creatures are an important part of any culture.
「生き物」は creature と英語で表現できます。
strange は奇妙な、不思議な、未知のという意味。
culture は文化、訓練、栽培という意味。
「過去には、暗闇の中で会いたくない恐ろしい幻獣がはるかに多くいました」
In the past, there were far more terrible mythical beasts that you would not want to meet in the dark.
「暗闇」は dark と英語で表現できます。
in the past で「過去には」という熟語。
there were far A で「Aがはるかに多くいた」という構文。
terrible は恐ろしい、怖い、厳しいという意味。
「その機械は幻獣のように、巨大で美しい」
The machines are huge and beautiful, like a mythical beast.
「巨大で」は huge と英語で表現できます。
ヒュージと発音します。
like A で「Aのように」という構文。
麒麟と幻獣の英語表現で覚えておきたい表現は3つです。
たくさんの英語表現をご紹介しましたがすべてを覚える必要はありません。
この記事をブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。