英語を楽しもう。ラクしよう。
英語塾 六単塾
「申請」を英語であなたは言えますか?ちょっと考えてしまいますよね。
「申請」の英語表現は2つあります。
これらの表現は英文によって使い方が変わります。そこで例文と動画でわかりやすく英語表現を解説しました。ぜひ参考にしてください。
「申請」は英語で application といいます。
applicationだけで「申請書」の意味にもなります。
参照:Cambridge Dictionary
「申請書の白い部分をとり外してください」
Detach the white part of the application form.と英語で表現できます。
「申請書に写真を添付してください」
Attach a photograph to your application form. と英語で表現できます。
「申請」は英語で requestといいます。
requestは「申請する」という動詞にもなります。
なおrequest よりも applicationのほうがお堅いイメージです。
参照:Cambridge Dictionary
「5月1日から10日まで休暇を申請したいです」
I'd like to request time off from May 10 to 15.と英語で表現できます。
「残業申請したいです」
I'd like to request overtime work.と英語で表現できます。
こちらの動画では「Facebookで友達申請する際の英語表現」について解説されています。ためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「英語学習に役立つ6つのapp」について英語で解説されています。ネイティブの発音も聞けてためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
「申請」に関連する英語表現はビジネスで使う言葉が多いです。
下記にをまとめておきますのでご参考にどうぞ。
パスポート申請は英語で passport application です。
「パスポートを申請する」は英語で apply for a passport となります。
「パスポートを更新する」は英語で renew a passport となります。
下記に英語例文を記載しておきます。
「パスポートを申請しました」
I have applied for a passport.
「パスポートを更新しました」
I have renewed my passport.
その他の英語表現を下記にまとめておきます。
ちなみにパスポートの英語表記はヘボン式ローマ字を使って表記することとなっています。
ビザ申請は英語で visa application です。
「ビザを申請する」は英語で apply for a visa となります。
「ビザを申請しました」
I applied for a visa.と英語で表現できます。
「今日ビザの申請をするところです」
I'm going to apply for a visa today.と英語で表現できます。
関連する英語表現をまとめておきます。
「帰化申請」は英語で Application for Naturalization といいます。
「帰化」は 英語で naturalization です。
「帰化を申請する」は英語で apply to be naturalized です。
「5年以上日本に在住する外国籍の方は帰化申請が可能です」
Foreign nationals who have lived in Japan for over 5 years may apply for naturalization.と英語で表現できます。
「20才未満の外国籍の型は親と共に帰化申請が可能です」
Foreign nationals under the age of 20 may apply for naturalization with their parents.と英語で表現できます。
関連する英語表現をまとめておきます。
フレンド申請は英語で friend request といいます。
「フレンド申請ありがとう」
Thanks for the friend request!
Thank you for sending me the friend request. と英語で表現できます。
「Facebookのフレンド申請ありがとう」
Thanks for inviting me on Facebook.
Thanks for inviting me to be your Facebook friend! と英語で表現できます。
「フレンド申請を承認してくれてありがとう」
Thank you for accepting my request.と英語で表現できます。
「フレンド申請していいですか?」
Can I add you on facebook?と英語で表現できます。
「フレンド申請はお気軽にどうぞ」
Feel free to send me a friend request.と英語で表現できます。
なおTwitterではフレンド申請ではなく「フォローする」といいます。
「フォローしてくれてありがとう」は英語で Thank you for following me です。
休暇申請は英語でなんといえばいいでしょうか?
実は「休暇」の英語表現は5つあります。
「休暇申請」は英語で下記のように表現できます。
「有給休暇の申請」は英語で paid をつけることで表現できます。
「有給休暇を申請する」なら英語で次のように表現できます。
「1日休暇をいただきたいです」
I would like to take a day off.と英語で表現できます。
「4月1日から5日まで休暇を申請させていただきたいです」
I'd like to request time off from April 1 to 5.と英語で表現できます。
「12月に2週間休暇を申請したいです」
I'd like to take 2 weeks off in December.と英語で表現できます。
「私は有給休暇を申請中です」
I am applying for paid leave now. と英語で表現できます。
「私の休暇の申請は拒否された」
Her application for leave was refusedと英語で表現できます。
関連する英語表現をまとめておきます。
「残業申請する」は英語で request overtime workといいます。
「残業代を申請したい」
I'd like to request overtime.と英語で表現できます。
「残業申請をしているところです」
I'm going to apply for permission to work overtime.と英語で表現できます。
「出張申請」は英語で application for a business trip といいます。
「出張申請する」は英語で apply for a business trip あるいは ask for a business trip.
「出張申請書」は英語で request permission for business tripと書けます。
「出張のたびに申請書を書かなければならない」
I have to write an application form every time I go on a business trip.と英語で表現できます。
「来月の出張申請したいです」
I'd like to apply for a business trip of next month.と英語で表現できます。
「確認申請」は英語で application for building confirmation といいます。
「確認申請書」は英語で下記のように表現できるでしょう。
ちなみに「事前申請」は英語で Early Application といいます。
経費申請は英語で expense request といいます。
「(自分の)経費を申請する」という場合は英語で claim my expenses という言い方が適切です。
「おととい経費を申請しました」なら I claimed my expenses the day before yesterday. となります。
ビジネスに関連する英語表現をまとめておきます。
関連する英語例文をまとめました。ご参考にどうぞ。
「私の申請書は、無能な官僚により紛失された」
My application has been lost by some incompetent bureaucrat.
「無能な官僚」は英語で incompetent bureaucrat といいます。
「私はあなたの申請を注意深く検討しましたが、あなたに仕事をお願いすることはできません」
I have considered your application carefully, but cannot offer you the job.
「あなたに仕事をお願いする」は英語で offer you the job といいます。
このお願いするとは「依頼する」という意味ですね。
「パスポート申請の平均所要時間は5営業日です」
The average turnaround for a passport application is five working days.
「パスポート申請」は英語で a passport application といいます。
「5営業日」は five working days といいます。決まり文句として覚えておきましょう。
「彼の仮釈放申請書は来月レビューされる予定です」
His parole application is up for review next month.
「仮釈放」は英語で parole といいます。
警察24時みたいな番組を英語でみているとよくでてくる言葉です。
「編集者のポストへの申請が無事終了したことを喜んでお伝えいたします」
I am pleased to tell you that your application for the post of Editor has been successful.
「喜んでお伝えする」は英語で I am pleased to tell you といいます。
ビジネスなどでよく使う形式ばった英語表現です。
「彼女は申請書に写真を添付しました」
She attached a photo to her application form.
「添付する」は英語で attach といいます。
「添付ファイル」だと英語では attachment file といいますよ。
「私の申請書が紛失した」
My application got lost.
「紛失する」は英語で get lost といいます。
「私は私のケースを早期に聞かせるように申請を提出しました」
I filed an application to have my case heard early.
「申請を提出する」は英語で file an application といいます。
「申請書に注意深く記入し、コピーを保管してください」
Fill out the application carefully, and keep copies of it.
「そのコピーを保管する」は英語で keep copies of it といいます。
「その申請は理事会によって承認されました」
The application was endorsed by the board.
「理事会」は英語で the board といいます。役員などもthe board といいますね。
「できるだけ早く申請をマネージャーに差し戻す必要があります」
I should refer my application back to the manager as soon as possible.
「申請を差し戻す」は英語で refer my application back といいます。
「入学許可書は記載された申請書で得られることでしょう」
Admission will be obtained by written application.
「入学許可書」は英語で admission といいます。
「組織への加入申請は却下された」
Her application for membership of the organisation was rejected.
「加入申請」は英語で application for membership といいます。
「却下する」は英語で reject です。
「住宅ローンへの申請は現在処理中です」
The application for a mortgage is now being processed.
「住宅ローン」は英語で mortgage といいます。
mortgageは「負債」「借金」という意味もありますね。
「裁判所への彼女の保釈申請は拒否されました」
Her application to the court for bail has been refused.
「拒否する」は英語で refuse といいます。
「却下する」は英語で reject でしたね。似ています。
「申請書を提出していただけませんか?」
Could you send up your application?
「申請書を提出する」は英語で send up an application といいます。
申請は「上に提出する」という意味があるので up という言葉があります。
「申請フォームに名前を活字体で書いてください」
Print your names in the application form.
「活字体で書く」は英語で print といいます。
printにはほかに印刷する、押印する、出版するという意味があって使い勝手いいですね。
まとめて覚えておきましょう。
「申請書にはあなたのスキルをもっと入れるべきです」
You should make more of your skills on the application form.
「スキル」は英語で skills といいます。スキルが1個と決まっていなければskills と複数形でOK。
「来月は、申請を提出する最終期限です」
Next month is the deadline for sending in your application.
「最終期限」は英語で the deadline といいます。
「申請を提出する」は英語で send in an application です。
「彼はその大学から申請に対して返答を受け取りました」
He has received a response from that college to his application.
「返答を受け取る」は英語で receive a response といいます。
「申請」の英語表現は2つあります。
たくさんの英語表現をご紹介しましたがすべてを覚える必要はありません。
このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。