英語を楽しもう。ラクしよう。
民間企業と公務員では英語力はどちらがどの程度必要でしょうか?
最近では英語力がある人材が求められているのが基本ですが細かくみるといろいろ事情がありそうです。
そこで今回は民間と公務員で英語力はどの程度必要なのかをまとめました。ぜひ参考にしてください。
国家公務員の総合職採用試験では民間の英語能力テストのスコアが加算されています。
民間の英語能力テストといいますと下記になります。
国家公務員総合職を目指すなら民間の英語試験の結果を加算できるので有利です。
2020年4月時点ではTOEIC600点以上で15点加算。730点以上で25点が加算されます。
ちなみにTOEICスコアの加点証明などの書類は二次試験の面接試験にて必要になります。
総合職の職員は政策や企画など高度な知識や技術、経験を必要とするので英語力が求められているのでしょうね。
英語で意思疎通ができる公務員を増やすことで民間企業の取り組みを促すことにもつながっています。
ちなみに一般職試験では民間の英語テストの加算はありません。ただし専門試験があってそこで英語を選択できます。詳しくは下記をご覧ください。
民間企業・公務員いずれにおいても英語力がある人材は面接で有利です。
民間企業はもとより公務員でも英語力をアピールするほうが有利に働きます。
先ほどの国家公務員総合職を狙うのならなおさらのことです。
TOEICの話ができたときに自信をもって話ができますね。
もし公務員試験を受けるなら民間と併願するほうが望ましいです。公務員試験にも民間併願にも英語力活きます。
民間企業から公務員に転職する人も少なくありません。
特に地方自治体では民間企業で働いた経験のある人を採用するケースが多々あります。
地方自治体によって年齢制限などはありますので確認したほうがいいでしょう。
都市部より離れた地方自治体ほど一般的に有利です。
民間企業経験者採用試験の教養試験では英語の問題もでます。
ですので受験の際には高校卒業レベルの英語力は必要にはなります。
とはいえ過去問題集で問題を実際に解いてみることをおすすめします。
一般的に公務員が英語を使うことは普通はあまりありません。
英語を使う機会は「皆無」という方も実際におられます。
ただし英語を使う部署に転属したら話は別です。地方自治体では観光課や市民課などに外国人がよく来ます。
いわゆる窓口業務ですが英語のコミュニケーションができる人材がいなくて困っているのです。
もしあなたが外国人と話すことに抵抗がないのでしたら地方自治体の民間企業経験者採用試験がおすすめです。そして面接でアピールしましょう。詳しくは下記をご覧ください。
公務員が民間に転職することは珍しくなくなっています。
一般的に民間企業のほうが公務員よりも英語力は求められることが多いです。
公務員は英語を話さなければならない部署でなければほとんどないからです。
ですので民間企業に転職する人は下記のような人には向いています。
上記に該当する人は面接の段階でその点を最大限にアピールするほうがいいでしょう。
公務員で英語を話せる職種10選をまとめました。下記が代表例です。
以上の職種について詳しい内容は下記にまとめてあります。ご覧ください。
英語を話せる仕事には具体的にどんなものがあるのでしょうか。例として地方公務員の場合をあげてみます。
普通の役所(地方自治体)でも国際部系の仕事では語学力は重宝されることと思います。
窓口業務であっても意外と語学力が必要な機会はたくさんあることがわかりますね。
こちらの動画では「英語の面接ですべきこととしてはいけないこと!」について英語で解説されています。英語の面接でのポイントについてわかりやすく解説しています。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「心理測定テストに合格する方法」について英語で解説されています。テストの問題と解答や解き方についてわかりやすく解説しています。字幕表示するとわかりやすいです。英語上達のためにもぜひご覧ください。
答えはこちら
「彼はキャリアのある公務員でした」を英語にすると?
He was a career civil servant.
「今のところ彼女は従順な公務員です」を英語にすると?
Until now she has been an obedient civil servant.
「公務員が生活手段を失うことはありません」を英語にすると?
The public officer may not lose the means of subsistence.
「私は公務員に関する規則を知っています」を英語にすると?
I know the rules relating to the public officer.
「上級公務員は政府の秘密計画をメディアに暴露しました」を英語にすると?
A senior civil servant has reveled secret government plans to the media.
「ほとんどの公務員は配偶者と仕事について話します」を英語にすると?
Most of civil servants talk to thier spouse about work.
今回は民間と公務員で英語力がどの程度必要なのかをまとめてみました。
民間から公務員に転職する場合は英語力は試験の際には必要です。
逆に公務員から民間に就職する場合は英語力は面接時にアピールすれば採用率をあげられます。そして実際に語学力は現場で必要になることが多いです。
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。