英語を楽しもう。ラクしよう。
「それら」の英語表現で主語はどうなるでしょうか?
「それら」の英語表現で主語のものは2つあります。
そこで今回は「それら」の英語表現で主語になるものをまとめました。参考にしてください。
「それらは」という英語表現の主語として「those」があります。
thoseは複数形になります。thoseの単数形になるものは「that」になります。
ちなみにthoseの単数形は「it」ではありません。それは代名詞として使い方が違うからです。
というセットで覚えておきましょう。
単数形の英文で主語として「それら」としてthoseを使うときは動詞も複数形に対応するようにしましょう。
<例文>
詳しくはこちらもご覧ください:「それら」を英語で何という?覚えておきたい表現2選
「それらは」という英語表現の主語として「they」があります。
先述したthoseとtheyの違いは代名詞としての違いです。
thoseもtheyもどちらも代名詞です。ただしtheyは「繰り返しを避けるために使う代名詞」です。
つまり同じ主語を何度も英文で使うと冗長になります。それを防ぐのにtheyを代名詞に使って英語を表現する狙いがあります。
なお英語論文では主語がどんどん長くなっていく傾向があります。これではいくら代名詞を使っても読み手の理解を遠ざける恐れがあります。主語そのものを簡潔に短くすることも大切です。
詳しくはこちらもご覧ください:theyとtheseの違いって?わかりやすく解説(動画付き)
「それら」の英語表現において短縮形についてまとめました。
短縮形とは主語と動詞をつなげる形のことをいいます。
「それら」の英語表現theyは主語を埋める位置づけになります。
英語は文法的に主語が省略できません。日本語では主語を省略することは日常茶飯事ですけどね。
たとえば「コンビニ行ってきた」という会話は日本語では普通です。でも英語では「私は」という主語は省略できません。
そこで省略する代わりにtheyを主語の代わりに使うわけです。
詳しくはこちら:theyとthoseの違いって?わかりやすく解説(動画付き)
「それら」の英語表現theyは応答文でよく使われます。
応答文とは「はい、そうです」「いいえ、違います」という文章のことです。heyには「それらは~」の意味もあるので、受けた答えにも使えるわけです。
応答文では
ちなみにThey sayという英語表現の場合だと漠然とした人々をことがあります。この場合は「それらの人々は…」と日本語に訳さないほうがいい場合があります。
こちらの動画では「This, That, These, Those」の違いについて英語で解説されています。実際の例を使って話しているのでわかりやすいです。リスニングにも役立ちますのでぜひご覧ください。
こちらの動画では「This, That, These, Those」の違いについて英語で解説されています。リスニングでも聞き間違えやすい違いについても解説されているのでわかりやすいです。英語上達のためにもぜひご覧ください。
答えはこちら
「それらの人たちがなぜここにいるの?」を英語にすると:
Why are those men here?
「それらのグループに呼びかけます」を英語にすると:
We call on those groups.
「彼女はそれらの女の子たちの一人です」を英語にすると:
She is one of those girls.
「彼女はそんな愚かなことを言いません」を英語にすると:
She doesn't say those silly things.
「あなたはそれらの人々と何か関係がある」を英語にすると:
You have something to do with those people.
「新しい法律はそれらが置き換わる前の法律と同じくらいきついものだった」を英語にすると:
The new laws were as oppressive as those they replace.
「財布に2ペニー入れればそれらはくっつきます」を英語にすると:
Put two pennies in a purse, and they will draw together.
「我々には敵が必要だ。それらは我々が何者で何をしたいのかを教えてくれる」を英語にすると:
We need enemies; they help us to know who we are or who we want to be.
今回の記事では「それら」の英語表現で主語になるものをまとめました。
「それら」の英語表現え主語になるものは下記の2つでしたね。
ThoseとTheyの違いは指示代名詞か人称代名詞かということでした。
その他ThoseとTheyには使い方も違いがありましたね。
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。