英語を楽しもう。ラクしよう。
「それから」を英語で丁寧に表現するにはどうすればよいでしょうか?
堅い場面では会話でも「それから」は丁寧に言うことが必要です。
そこで「それから」を英語で丁寧に伝える表現をまとめました。ぜひ参考にしてください。
丁寧に「それから」と英語で言うならand, soは避けることが大切です。
「それから」を英語にするとand, soなどが浮かびますよね。これらは親しい人間同士のカジュアルな会話で使うならOKです。
しかしビジネスメールや会議などの堅い場面では丁寧な英語が求められます。そういう場合にand, then, soは使わないことが丁寧な英語として推奨されています。
特にand, soは文頭には使わないのがマナーです。それは無作法(bad form)と考えられています。
詳しくは下記も参考にしてください。
「それから」の英語を丁寧に伝えるにはどうすればいいのでしょうか?
解決方法は下記の2つです。
以降では「それから」と英語で伝える際にand, so, thenの代わりになる丁寧な英語表現を紹介します。
「それから」を英語で丁寧に伝える表現をまとめました。場合分けしてありますので適宜ご利用ください。
なお英語表現の後にはコンマ(,)が必要になることもあれば必要ないときもあります。
前後の文が似た内容の場合は下記の英語で丁寧に伝えることができます。
「そのとき」という意味にもなる「それから」の英語表現は下記で書いています。
後に続く英文が一般的な内容である場合は下記の英語で丁寧に伝えることができます。
後の文で情報を追加する場合は下記の英語で丁寧に伝えることができます。
後の文で理由や結果を述べる場合は下記の英語で丁寧に伝えることができます。
後の文で結論を述べる場合は下記の英語で丁寧に伝えることができます。
こちらの動画では「英語ネイティブのように「first of all」を発音する方法」について紹介されています。どのように発音したら自然に聞こえるか?発音のコツについて解説されています。英語力向上のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「「according to」と「in terms of」の使い方」について紹介されています。両者の正しい使い方を具体的な例文を踏まえてわかりやすく紹介されています。字幕表示するとわかりやすいです。英語力向上のためにもぜひご覧ください。
答えはこちら
「しかしそれから、私は悪夢を見始めました」を英語にすると?
But after that, I started to have nightmares.
「それからまもなく、私はジェーンから再び聞きました」を英語にすると?
Shortly after that I heard from Jane again.
「これらの子供たちはそれからも幸せに暮らしました」を英語にすると?
These children lived happily ever after.
「後それからもう一つ。費用はいくらですか?」を英語にすると?
And one more thing. Can I ask how much you're going to cost me?
「それから、変わっていません」を英語にすると?
It hasn't changed since then.
「それから彼とは会っていない」を英語にすると?
I have not seen him since then.
今回の記事では「それから」を英語で丁寧に伝える表現をまとめました。
「それから」と英語で丁寧に表現するには下記2つの方法がありましたね。
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。