英語を楽しもう。ラクしよう。
「公務員保育士」には英語力は必要なのでしょうか?
結論からいえば公務員保育士になってからでも仕事をすることになる場合でも英語力はあったほうがいいです。ただどの程度必要かというとちょっと考えますよね。
そこで今回は公務員保育士に英語力が必要なのか?メリットデメリットをまとめました。ぜひ参考にしてください。
公務員保育士とは公立の保育施設に勤務する保育士のことです。公立保育士とも呼ばれます。
保育施設とは保育園・児童福祉施設などを指します。
なぜ公務員保育士なのかというと公立の保育園で働くからです。つまり地方公務員として働くことになりますので公務員保育士なのです。
保育士であり、同時に地方公務員でもあるということです
よって公務員保育士は地方公務員試験に合格した保育士資格取得者と言えます。地方公務員の「一般行政職」に分類されます。
公務員の役職や階級については下記をご覧ください。
公務員保育士のメリットは下記の2つがあげられます。
公務員ならではの給料の安定さと福利厚生の充実が民間との大きな違いですね。
民間と公務員の違いについては下記にもまとめてありますので参考にしてください。
公務員保育士のデメリットは下記があげられます。
公立保育園の現状を以下にまとめてみました。
公務員保育士になるのは競争率が高そうです。
でもそれでも公務員保育士になりたい場合は「英語」がキーポイントになります。
公務員保育士になりたい場合は「英語」がキーポイントになります。
狭き門ではありますが「英語ができる公務員保育士」が求められているからです。
英語ができる保育士は歓迎されています。その理由は2つです。
実際に保護者からは幼児英語教育へのニーズが高まっているようです。
地方自治体もその流れを受けて英語の早期教育を進める取り組みがあります。
早くから英語に慣れ親しんで英語を使える人材を育てようという取り組みがわかります。
一部の公立保育園では英語教育義務化も検討されているようです。
英語ができる保育士のメリットは何でしょうか?
まずは英語教育で子どもたちと触れ合うことができることですね。といっても高い英語力は求められません。
ネイティブの先生がメインで教えることが多いからです。
たとえば「ヤミー!(おいしい)」といった簡単な英単語での会話ができるだけでもずいぶん違います。
身振り手振りなどのジェスチャーができればなおのこといいですね。
一緒に英語の歌を歌ったりしてあげれば盛り上がります。子どもたちも楽しんでくれるでしょう。
それから外国人の園児や外国人保護者の対応ができることも英語ができる保育士のメリットです。これは公立保育園全体としてもありがたいことでしょう。重宝がられるはずです。
公務員は保育士以外にも英語力が求められている職種はあります。詳しくは下記をご覧ください。
「公務員保育士」は英語で何といえばいいのでしょうか?
お役所が「これ」と決めた英語表現はないようです。そこで下記のように様々な英語表現例で示せます。
ネイティブに聞いてみたところ上記5つの英語表現はどれもOKとのこと(強いて言うならpreschoolは教育機関の概念がちょっと強いかもということです)。
公務員保育士として働くまでの手順は下記になります。
公務員試験についての対策は下記をご覧ください。
公務員保育士には正職員以外に「臨時職員」の募集もあります。
臨時職員は勤務時間が短いです。働く期間にも制限がありますが以下のメリット・デメリットがあります。
<臨時職員のメリット>
<臨時職員のデメリット>
公務員の役職・階級については下記をご覧ください。
公務員保育士の試験についてですが英語攻略は必須です。
以上のように地方公務員試験の教養試験には「英語」が含まれます。ですが高校卒業程度なので難易度はあまり高くありません。得点はとりやすいほうと思いますので英語には力を入れていきましょう。
特にいまは「英語ができる公務員保育士」が公立保育園では求められています。狭き門だからこそ英語に力を入れることは戦略の1つとして取り入れるといいと思います。
こちらの動画では「保育所の面接の質問と回答」について英語で解説されています。保育所で行われる面接と質問の回答の仕方をわかりやすく紹介されています。リスニングにも役立ちます。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「幼児および未就学児の学校初日」について英語で解説されています。保育園での様子などを英語で紹介されています。字幕表示するとわかりやすいです。英語上達のためにもぜひご覧ください。
答えはこちら
「彼はキャリアのある公務員でした」を英語にすると?
He was a career civil servant.
「今のところ彼女は従順な公務員です」を英語にすると?
Until now she has been an obedient civil servant.
「公務員が生活手段を失うことはありません」を英語にすると?
The public officer may not lose the means of subsistence.
「私は公務員に関する規則を知っています」を英語にすると?
I know the rules relating to the public officer.
「上級公務員は政府の秘密計画をメディアに暴露しました」を英語にすると?
A senior civil servant has reveled secret government plans to the media.
「ほとんどの公務員は配偶者と仕事について話します」を英語にすると?
Most of civil servants talk to thier spouse about work.
今回の記事では公務員保育士に英語が必要かについてメリットデメリットをまとめました。
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。