英語を楽しもう。ラクしよう。
英語塾 六単塾
「お菓子」を英語であなたは言えますか?ちょっと考えてしまいますよね。
「お菓子」の英語表現は3つあります。
これらの表現は英文によって使い方が変わります。そこで例文と動画でわかりやすく英語表現を解説しました。ぜひ参考にしてください。
「お菓子」は英語でcandyといいます。
似た英語表現に「confection」がありますが・・・
参照:Cambridge Dictionary
「彼は菓子屋に走ってお菓子をもらった」
He ran to the candy store to get some sweets.
「彼女のポケットはお菓子でふくらんでいた」
Her pockets bulged with candy.
「お菓子」は英語でsweetといいます。
アメリカ英語でもsweetはお菓子という意味にはなります。
ただどちらかというと「砂糖を多く含む食品」という意味です。和菓子の重菓子なんかはsweetのほうがよさそうですね。
参照:Cambridge Dictionary
「彼女は自分でお菓子を作って小売で販売した」
She made the sweets herself and sold them by retail.
「お母さんは私に一袋分のお菓子を買ってくれた」
Mom bought me a bagful of sweets.
「お菓子」は英語でsnackといいます。
snackは「しょっぱいお菓子」です。甘くないです。
まとめると下記のようになります。
参照:Cambridge Dictionary
「好きなお菓子は何ですか?」
What is your favorite snack?
「ちょっとしたお菓子をお楽しみください」
You can enjoy a quick snack.
こちらの動画では「アメリカ人がイギリス人のCANDYに挑戦するテーマ」を解説されています。ネイティブの発音も聞けてためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「イギリスのお菓子15選」を紹介されています。ネイティブの発音も聞けてためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
お菓子の英語名を下記のジャンル別にわけて一覧にまとめました。
なおアイスについては乳製品のためお菓子から外しています。
日本のお菓子は英語で表現すれば下記のようになります。
具体的な日本のお菓子の英語名を下記にまとめました。
「おやつ」の英語名については下記にまとめてありますのでどうぞ。
抹茶のお菓子は英語でGreen tea flavored sweetsといいます。
抹茶といえば抹茶アイスクリームが世界的にも有名です。世界のアイスクリーム屋でよくみます。それだけ日本の「抹茶」は世界でも知名度が高くなってます。
アイスクリームの英語表現は下記をご覧ください。
「ハロウィンのお菓子」は英語でHalloween candyといいます。
ご存知とは思いますがハロウィンの流れを下記にまとめておきます。
関連する英語例文をまとめました。
「お菓子を箱から出してください」
Please take a candy from the box.
「箱から」は英語でfrom the boxとなります。
「(箱から)出す」は英語でtakeとfromと組み合わせてOK。takeは便利なキーワードですね。
箱といえば段ボール。段ボールは英語で何というかわかりますか?答えはこちら。
「彼女のポケットはお菓子でべとべとしていた」
Her pocket was all gummed up with candy.
「べとべとする」は英語でgum upです。
gummedの原形はgumです。これ名詞の意味では「ガム」です。まさにべとべとというイメージですね。
「お菓子でべとべとだった」は all gummed up with candyと英語で表現できます。
「お菓子は歯に悪い」
Candy is bad for your teeth.
「歯に悪い」と英語で「bad for your teeth」です。
「歯」は英語でteeth。teethは複数形ですね。単数形はtoothです。特定の歯を指す場合ならtoothでOK。
今回のように一般的な「歯」は複数なのでteethということが多いです。これは「靴」を英語でshoesといったり「靴下」をsocksというのと同じですね。
「手作りのお菓子が欲しいですか?」
Do you want a piece of handmade candy?
「手作りのお菓子」はhandmade candyと英語で表現できます。
handmade(ハンドメイド)は日本語にもなってますね。
「彼は自分にお菓子を与えなかった」
He allowed himself no sweets.
「彼女はお菓子をポケットに隠した」
She concealed the sweets in her pocket.
「隠す」は英語でconcealです。「隠した」はconcealed。
「ポケットに」はin her pocket。ポケットに隠すお菓子は1つじゃないということでsweetsと複数形です。
「子供たちはお菓子をいくつか欲しがった」
The children asked for some sweets.
「~を欲しがる」は英語でask for と表現できます。
askとあるのでニュアンスとしては「求める」「お願いする」「頼む」感じですね。
wantだと「欲しいと言っているだけ」です。askにすると「実際にお願いして求める」ことになります。便利なキーワードです。
「伝統的なお菓子よりワインが好きです」
I prefer wine to traditional sweets.
「伝統的なお菓子」は英語でtraditional sweetsとなります。candiesでもOK。
traditional sweetsという言葉はヨーロッパに行ってレストランで外食するとよく見ますね。メニューに載っているんです。
たとえばドイツならシュトーレンといった感じです。
「通常、昼食時にお菓子を食べます」
Usually I have a snack at lunchtime.
「昼食時に」は英語でat lunchtimeと表現できます。まるごと覚えると便利です。
昼食にお菓子とは不思議な気がしますがsnackは「しょっぱい軽食」になりえるものもあるんです。
「昼食は畑でのお菓子でした」
Lunch was a snack in the fields.
「畑で」は英語でin the fieldsと表現できます。これもまるごと覚える案件です。
「私は旅行中はちゃんとした食事よりお菓子のような軽食をとるのが好きだ」
I prefer to snack when I'm travelling rather than have a full meal.
snackという英語ですが前述したように「軽食をとる」という意味にもなります。
「ちゃんとした食事をとる」は英語でhave a full mealといいます。食事をとるという言葉は基本的にeatじゃなくhaveを使うのが慣習なので覚えておきましょう。
「和菓子は伝統的な日本のお菓子です」
Wagashi is traditional Japanese sweets.
「日本のお菓子」は英語でJapanese sweetsといいます。
sweetsなので甘くて重めのお菓子ですね。スイーツともいいます。
「日本のお菓子は小麦・お米・塩・砂糖でできています」
Japanese snacks are made of wheat, rice, salt and sugar.
「日本のお菓子」は英語でJapanese snacksともなります。これはしょっぱいお菓子の場合ですね。
日本のお菓子は「甘しょっぱい」ものも多いです。海外ではしょっぱいお菓子は塩の味しかしないものも多いのですが…。
答えはこちら
「お菓子をお楽しみください」を英語にすると:
You can enjoy a snack.
「砂糖のお菓子をいくつか食べましょう」を英語にすると:
We'll have some sugary treats.
「彼の好きなお菓子は何ですか?」を英語にすると:
What is his favorite snack?
「食事の合間にお菓子をいただきます」を英語にすると:
I'll have a nosh between meals.
「軽食のお菓子をご提供します」を英語にすると:
You will be offered a light meal.
「カフェでおいしいお菓子を提供します」を英語にすると:
We serve good nosh in the cafeteria.
「お菓子」の英語表現をまとめると「3つ」です。
「お菓子」は食事をするときに使う英語表現です。
いきなり英語で言われても驚かないようにまとめて覚えておきましょう。英会話の幅も広がりますよ!
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。