英語を楽しもう。ラクしよう。
英語塾 六単塾
「たけのこ」を英語であなたは言えますか?ちょっと考えてしまいますよね。
「たけのこ」の英語表現は2つあります。
これらの表現は英文によって使い方が変わります。そこで例文と動画でわかりやすく英語表現を解説しました。ぜひ参考にしてください。
「たけのこ」は英語でbamboo shootsといいます。
英語では通常はbamboo shootsと複数形になります。
1個だけの話をするなら a bamboo shootでOK。
ちなみにshootには下記の意味もあります。まとめて覚えておきましょう。
参照:Cambridge Dictionary
「たけのことは何ですか?」
What are Bamboo Shoots?
「たけのこはアジア圏の国々ではよく消費されている」
Bamboo shoots are consumed in many Asian countries.
「たけのこ」は英語でbamboo sproutsといいます。
ちなみにbamboo sproutsはあまり使われる英語表現ではないようです。
参照:Wikipedia
「たけのこは暑い気候で一年中成長する」
Bamboo sprouts grow year round in hot climates.
「たけのこは日本では春の旬の食べ物の1つである」
Bamboo sprouts are one of the spring specials in Japan.
こちらの動画では「たけのこの育て方」について解説されています。ネイティブの発音でためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。
こちらの動画では「たけのこの料理レシピ」を解説されています。字幕があってわかりやすいです。英語上達のためにもぜひご覧ください。
「タケノコの土佐煮」は有名な日本料理です。
ですので英語でビシッと相当する名称は存在しません。そのため外国人が読んでわかる英語名になります。
具体的には次の2つの英語表現になるでしょう。
詳しくは下記をどうぞ。
日本人にはおなじみのお菓子「たけのこの里」。
これちゃんと正式な英語の名称があるのです。CHOCOCONESといいます。
ちなみにきのこの山は何というかご存知ですか?答えは下記をどうぞ。
たけのこの語源は「竹の子」からきてますよね。英語でも語源は同じです。
ちなみにたけのこは漢字で「筍」とも書きますがこの漢字の語源はご存知ですか?
Wikipediaによると「成長がとても著しい」ことから「10日間を意味する「旬」」が語源だそうです。
たけのこの栄養素について英語表現を調べました(参照:Bamboo shoots nutrition facts)。
生のたけのこで100gあたりの栄養価になります。
成分 | 成分(英語表記) | 栄養価 |
---|---|---|
エネルギー | Energy | 27 Kcal |
炭水化物 | Carbohydrates | 5.2 g |
たんぱく質 | Protein | 2.60 g |
脂質 | Total Fat | 0.3 g |
コリステロール | Cholesterol | 0 mg |
食物繊維 | Dietary Fiber | 2.2 g |
筍は春に旬の野菜として有名です。関連する野菜の英語表現をまとめました。
Yahoo!Answerで「たけのこ料理」の英語レシピをみつけたのでご紹介します。
英語の勉強にもなりますのでご参考にどうぞ。
簡単なたけのこスープ:Easy Bamboo Shoot Soup
4人前:4 servings
<材料>
<手順>
ホース用の接続部品「タケノコ」をご存知ですか?
ホース用の接続部品タケノコは「ホースニップル」とも呼ばれており英語表現はhose nippleとなります。
なおhoseのスペルに注意しておきましょう。
英語例文をまとめました。ご参考にどうぞ。
「たけのこご飯はたけのこで調理した日本のまぜご飯です」
Takenoko gohan is Japanese steamed mixed rice cooked with bamboo shoots.
「まぜご飯」は英語でsteamed mixed riceといいます。
この英文は2つの英文がくっついたものですね。
ちなみにcookの英語発音は「クック」。コックではないので注意しましょう。コックって言いそうになりますけどね。
「缶詰のたけのこは入手できますが私は真空パックが好きです」
You can get canned bamboo shoots, but I much prefer the vacuum packed kind.
「缶詰のたけのこ」は英語でcanned bamboo shootsといいます。
cannedは「キャンド」と発音します。canという動詞から派生した言葉ですね。
canは「缶」の他に缶詰にする、できるという意味もあります。
canは英語で「缶」。canの発音が日本語の缶と同じなのは偶然なのか?とても不思議です。
「たけのこは様々に加工された形で売られています」
Bamboo shoots are sold in various processed shapes.
「加工された形」は英語で processed shapesといいます。
processは「処理」とか「加工」という意味がありますね。
この「形」とは「たけのこの加工」の形のことを示しています。たとえば缶詰めや真空パックなどです。
「いろんな」は英語でvariousと表現できます。発音は「ヴェーリアス」。
「たけのこの糖分は100グラム中2グラムほどしかない」
The amount of sugar found in bamboo shoots is about 2 grams per 100-gram serving.
「たけのこの糖分」は英語でthe amount of sugar found in bamboo shootsといいます。ちょっと長いですね。
the amountは「総計」。他に「総額」「量」という意味があります。
sugarは「糖」。他に「砂糖」「お世辞」という意味があります。
「私の庭ではたけのこが育っています」
I have bamboo sprouts growing in my backyard.
「私の庭では」は英語で in my backyardといいます。
backyardは「裏庭」です。似た意味の単語にgardenがあるんですが意味は違います。
似たような単語でもずいぶん意味が違うものですね。まとめて覚えておきましょう。
「春の雨の後、たけのこが成長している」
The bamboo shoots are pushing through after the spring rain.
「成長する」は英語で push throughといいます。
成長するといっても「芽」に限定します。
つまりpush throughは具体的には「地中から芽が成長する」という意味ですね。直観的でわかりやすいですね。
「たけのこは暑い気候で一年中成長します」
Bamboo sprouts grow year round in hot climates.
「一年中」は英語でyear round です。このroundは「周」という意味ですね。
「気候」は英語でclimateといいます。
たけのこは1回だけの気候ではなく毎年成長するためclimatesと複数形になります。
「日本ではたけのこは春が旬の食べ物の1つです」
Bamboo sprouts are one of the spring specials in Japan.
「春の旬の食べ物」は英語でthe spring specialsといいます。旬のものとよくいいますね。
たけのこは11月ごろから収穫するそうですが安く出回るのは春だそうです。
「たけのこは雨上がりに育ちます」
The bamboo shoots crop out after rain.
「雨上がり」は英語で after rainといいます。
「育つ」はcrop outといいます。「露出する」というニュアンスになりますね。
ちなみにcropは「収穫物」という意味があるんですけどね。動詞にもなります。動詞だと「育つ」「収穫する」という意味。
さらにちなむとcrop upという英語表現もあります。意味は「急に現れる」という意味です。
まとめて覚えておきましょう。
「たけのこを3分間炒めてください」
Fry bamboo shoots for 3 minutes.
「炒める」は英語で fry といいます。
フライというと「揚げる」イメージがあると思うんですけど。英語ではfryは「炒める」「揚げる」両方の意味になります。
といっても実際には「揚げる」はdeep-fryと英語でいうことが多いですね。揚げる=油に深く沈めることからも直感的にわかりやすいかと思います。
「ジャングルで採れた青菜やたけのこを食べました」
We ate greens and bamboo shoots, picked in the jungle.
「青菜」は英語でgreens といいます。緑のもの。わかりやすいですね。
greenは他にもたくさん意味があります。「緑、緑地、草原、芝生、野菜料理、緑色の服」などなど。
「たけのこを各皿の中央に置きます」
Place bamboo shoots in the centre of each plate.
「各皿の中央に」は英語で in the centre of each plate といいます。
スペルに注目。centerじゃなくてcentreとあります。どっちも正解なんですけど。
アメリカ英語はcenter。イギリス英語はcentreと書きます。微妙な違いですね。
「タマネギ、たけのこ、ショウガ、チンゲン菜を加え、1分調理します」
Add onion, bamboo shoots, ginger and pak choy and cook 1 minutes.
「チンゲン菜」は英語で pak choyといいます。読み方は「パクチョイ」。
チンゲン菜の英語表現については下記にまとめてあります。よろしければ是非。
「エビ、セロリ、たけのこを混ぜてください」
Mix prawns, chinese celery and bambooshoots together.
「エビ」は英語でprawn といいます。
実はエビって大きさによって英語表現が変わるんですよね。下記にまとめておきます。
「新鮮なたけのこが今春市場に出ます」
Fresh bamboo shoots will be on the market this spring.
「新鮮なタケノコ」は英語で fresh bamboo shoots といいます。
新鮮=freshというのはわかりやすいですね。Amazon freshっていうぐらいでおなじみです。
また「市場に出回る」はwill be on the marketという言い方ができます。発売されるということですね。
「たけのこを同じくらいの大きさに切ります」
Cut the bamboo shoots into small pieces of similar size.
「同じぐらいの大きさ」は英語で similar size といいます。
similarは「似ている」という意味ですから。similar sizeで「同じぐらいのサイズ」というわけです。
「同じサイズ」なら英語でsame size とか exact size といいますよ。
「たけのこやレンズ豆の麺をご用意しております」
We serve bamboo shoots and lentil noodles.
「レンズ豆」は英語で lentil といいます。
だから「レンズ豆の麺」はlentil noodles という風になるわけ。簡単ですね。
「料理をご用意しております」は We serve 料理名 という公式を覚えておけばOKです。
答えはこちら
「たけのこご飯とは何ですか?」を英語にすると:
What is takneko rice?
「たけのこは健康にとってもいいんです!」を英語にすると:
Bamboo shoots have great health benefits.
「茹でたたけのこは普通は食べても安全ですよ」を英語にすると:
In general, boiled bamboo shoots are safe to eat.
「たけのこはローカロリーの野菜の1つですよ」を英語にすると:
Bamboo shoots are one of the very low-calorie vegetables.
「たけのこは生で食べたら危険ですよ」を英語にすると:
Bamboo shoots can be harmful to your body if you eat them raw.
「たけのこは東洋の料理で多くのアジアの国々で食べられてますよ」を英語にすると:
Bamboo shoots are an exotic food consumed in many Asian countries.
「たけのこは生・乾燥・缶詰がありますよ」を英語にすると:
Bamboo shoots are available in fresh, dried, and canned versions in Japan.
「生のたけのこは調理前に何度か分けて茹でることをおすすめします」を英語にすると:
Before cooking fresh bamboo shoots, it is highly recommended to boil them partially.
「たけのこ」の英語表現をまとめると「2つ」です。
たけのこの英語表現は食事のときによく使われる言葉です。
いきなり英語で言われても驚かないようにまとめて覚えておきましょう。英会話の幅も広がりますよ!
たくさんの英語表現がありましたがすべてを覚える必要はありません。
このページをブックマークしておいてください。そして必要なときに思い出してご利用下されば幸いです。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。